■絵写経体験
現在いくつかの寺社様で伯舟庵の絵写経用紙を使った独自の絵写経の会を開催して頂いております。
こちらでは、それらの絵写経が体験可能な場所の紹介をさせて頂きます。
※絵写経を扱って下さる寺社様が増えており、HPの更新が追い付いていない場合がございます。
もし不足が生じている際は申し訳ありません。
●伯舟庵
伯舟庵の代表である将皓が日課としていた写経がこの商品の誕生のきっかけです。
会社へ出社し、机上を整理し、仕事に取り掛かる前に写経用紙に筆を走らせました。
それは、本来の自分を正しく見つめる時間でした。
忙しい日々を送っていると、つい自分の心の声をないがしろにしてしまいがちです。
しかし、写経を行うことでこころが平穏になると、やるべきことが明確になりました。
この写経による「自分との対話」を現代の人々に伝えたいと考え、絵写経用紙をつくりました。
●幅広い表現に対応
伯舟庵の絵写経用紙は、古典画のようなきっちりとした線で描くことに加え、水墨画のような自由な表現にも対応しております。
どうぞ、あなたの感性で心の赴くままに始めてみて下さい。
●商品情報
価格:¥3,300(税込)
セット内容:絵写経用紙10枚
※薄い字が印刷された用紙をなぞって書くタイプです。(写すタイプではありません)
描き方説明:1枚
●絵写経用紙 ラインナップ